まつじゅんブログ

家のこと、料理、書評とか書きたいと思います

自転車通勤の読書術

 

昨年の10月から自転車通勤をしています。

電車通勤なら、本を読んだり、スマホいじったり出来ますが、自転車通勤だと何も出来ないと思っていませんか?

私なりに自転車通勤での読書方法を確立したので、まとめてみます。

 

 

骨伝導イヤホン

まず、自転車通勤で活用できるのは「耳」です。

しかし、普通のイヤホンをつけて自転車に乗らないでください。音が聞こえなくなるので、危険です!

 

正直片耳だけインナーイヤーイヤホンをしていましたが、イヤホンをしている耳が聞こえないので車の音などが聞こえず、危険でした。

 

そこで、耳を塞がないで、音楽が聞ける「骨伝導イヤホン」を購入しました。

アマゾンで安いものだと5,000円くらいから買えますが、すぐに壊れたり、よく聞こえなかったりすると嫌なので、以下のサイトを参考にアフターショックスというメーカーのエントリーモデルを買いました。コジマの6,000円くらいで購入しました。

アマゾンのセールだと、7,000円くらいで買えるはずです。

 

自転車では、風切り音が大きいので、音量マックス近くで聞いています。

(ちなみに、バイクだと風切り音がうるさすぎて、音量マックスでも聞こえませんw)

 

また、家トレの時にイヤホンをつけていたときは、妻に話しかけらても全く聞こえず無視してました。ごめんなさい。

音楽を聞きながらでも、声が聞こえるので、家トレでも活躍しています。

【1万以下】BGM用途に最適!AfterShokzの骨伝導ヘッドホンがハイコスパでした|『家電批評』が比較 | 360LiFE [サンロクマル]

 

オーディオブック

ご存知の方も多いと思いますが、オーディオブックというサービスが有り、本を「聞く」ことができます。

オーディオブックも色々ありますが、アマゾンのAudibleにしました。

使っている最中に、内容が変更され毎月聴き放題になりました。

毎月1,500円と安くはないですが、無料体験もあるので試しに使ってみてください。

端末にダウンロードも可能なので、Wi-Fiであらかじめダウンロードしておけば通信量を食うこともありません。

自転車をこいでる際に聞くと、結構頭に入ってきます。

(退会しようとしたら、3ヶ月半額の750円になりました。とりあえず3ヶ月続けようと思います。)

面白かったのは、このあたりです。

「後回し」にしない技術 

思い通りに人を動かすヤバい話し方

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する

1%の努力

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

学びを結果に変えるアウトプット大全

スマホのメモ音声機能

最大のポイントはこれだと思います。

学びを結果に変えるアウトプット大全で気づいたのですが、聞き流すだけでは身についたつもりになっても、すぐに忘れてしまっていました。

 

そこで、なるほどと思ったことや、気づいたことを、スマホの音声メモ機能を使って「声」でメモします。

私はアンドロイドを使っていますが、参考にしたのはこちら↓

【めっちゃ便利】Androidで一番簡単にメモを取る方法 – Googleアシスタントに覚えてもらう小ワザ ≫ 使い方・方法まとめサイト - usedoor

Googleアシスタントの音声認識でGoogleKeepにメモを取る方法

話しているときに間を入れると終わってしまうので、一気に言ってしまうのがコツです。

メモに残しておき、後で見返して紙とかにまとめると、復習にもなりますし、見返すことが出来ます。なんでも身につけるには、インプットのあとのアウトプットが大事らしいです。

 

まとめ

自転車通勤の時間の有効利用について、まとめました。

電車通勤よりもできることが絞られるので、本を読むようになるかもしれません。

お試しください。

ウインドブレーカー(ウインドシェル)まとめ

もともと、パタゴニアのフーディニジャケットのSサイズのブルーを持っていました。

100グラムちょっとと超軽量で、手のひらサイズになるので、バックに入れておいて、夏のクーラーが効きすぎて肌寒いというときに羽織って使っていました。

軽くて着心地も良かったので、出かける時の羽織物としても、よく着てました。

登山とか、キャンプなどアウトドアにも寒いときに羽織れて便利です。

極薄ですが、風をブロックしてくれるので体感温度はかなり変わります。

気に入っていたのですが、サイズが小さくなりメルカリで売却しました。(太ったわけじゃなく、筋トレして大きくなったんです!)

私のサイズは、身長176センチ、体重66キロです。

 

 

買い換えるに当たりウインドブレーカー(ウインドシェル)が欲しくて、色々調べたのでまとめます。

 

候補に上がったのが、

  • アークテリクス スコーミッシュフーディー
  • パタゴニア フーディニジャケット
  • ユニクロ ポケッタブルUVカットパーカー(メンズ・ウィメンズ)
  • ワークマンのウインドブレーカー(種類がたくさんある)
  • 無印良品 ウインドブレーカー

以上5点です。順番に見ていきます。

 

アークテリクス スコーミッシュフーディー

これが一番欲しかった。日本ブランドだと普段はLサイズですが、原宿の店舗に行って試着してみたらMサイズがジャスト。同じようなポケッタブルの商品が他に2種類くらいありました。サイジングが違うみたいなので、気になる人は調べてください。

私はスコーミッシュフーディーが好みでした。

アークテリクスってロゴがかっこいいよね。シンプルで上品。

しかし、値段が24,000円と高すぎました。

中古でも高値(メルカリで17,000円くらい)で売れるので、リセールバリュー考えれば高くないかも。

ネットで探す限り、Mサイズは売り切れてました。

 

パタゴニア フーディニジャケット

またこれ買うかとも思いました。

でも、ロゴが前のに戻ったのでやめました。シンプルなロゴが好きだったのに。

↓持ってたのは、このロゴ。現行のモデルは、タグみたいなロゴに戻りました。

パタゴニア フーディニジャケット 美品 - メルカリ

サイズは結構細身です。

値段は14,000円くらい。

 

ユニクロ ポケッタブルUVカットパーカー(メンズ・ウィメンズ)

こちらはUVカット機能がついてる。

旧作はセール価格で1,900円、

新作はセール価格で2,900円でした。

UNIQLO ポケッタブルUVカットパーカー 

新作は、生地がポリエステル→ナイロンになり、丈夫で張りが出たらしい。

Lサイズ試着がこちら↓

f:id:noumusu:20220315063024j:plain

ちょっとダボッとして野暮ったかった。

(写真見返すと、悪くないね)

あと、他のは、ポケットにねじ込んでしまえるんですが、ユニクロのは収納袋が別になってるのが、マイナスポイント。

レディースも試着してみましたが、3XLでも着丈と袖が短かった。

 

ワークマン

S003 耐久撥水ライトシェルジャケット | ワークマン公式オンラインストア

っていうのが、着心地もよくて良さそうだったんだけど、売り切れてました。

他にも種類がいっぱいあって、細身でネットでは良さそうなのがありました。

ネットで調べたところ、近くの店舗に在庫がありそうなものもあったので見てきました。似たような商品がたくさんあって、ネットで見たものがどれだかわからなかった…

ビビッとくるものがなかったので、買いませんでした、

 

無印良品 ウインドブレーカー

www.muji.com

無印良品もなんとなく調べて見たら、良さそうなのがありました。

サイズ表を見ても、細身でいい感じ。サイト見るとゆったり目だけど、着てみるとシュッとしてました。

こちらもUVカット機能付き。

こちらは収納袋が別ではなく、フードの裏にしまえるみたい。

店舗で試着したら、黒の質感も良く高みえしていい感じでした。

こちらのブラック、Lサイズを購入しました!

色がグレー、ネイビー、ブラックしかないので、アウトドアっぽい色味が欲しい人は他の選ぶことになると思います。

 

まとめ

登山とかでは、あんまり使わないのでアウトドアブランドだとオーバースペックだし、コスパが悪いのでやめました。

妥協した感は否めないので、今後スコーミッシュフーディー買っちゃうかもしれませんが、とりあえず満足しました!

自作単管ハーフラックについて

以前、単管パイプでパワーラックを作成しました。

f:id:noumusu:20220224113704j:plain

f:id:noumusu:20220224113710j:plain


ホームジムをを作ろうと思ったきっかけは、以下3点です。

  • パワーラックに先約がいて、使いたいときに使えない。
  • 通っていた市営のジムだと、一人20分しか使えない。
  • そもそもジムに行くのが、めんどくさい。

エブリベンチやBIG3中心に筋トレしたかったのと、和室をあまり使っていなかったため、家族の了解を得て、半ば強引にホームジムにしました。

 

和室の天井高が1.8mしかなく、市販のハーフラックが入らなかったため、苦肉の策で自作しました。

(納まるなら、ONIのハーフラックが欲しかった…)

ベンチプレス、スクワット、懸垂ができるようになっています。

また、床には硬いパーティクルボードを設置しているため、デッドリフトも可能です。

奥行きが165cm程度と、狭い部屋ですが、快適に使用しています。

 

 

 

単管ハーフラック

作り方

単管は、ホームセンターの高速切断機をお借りしてカットしました。

(火花が散って恐かった…)

あとは、直交クランプ、自在クランプ、固定ベースと組み立てるだけです。

事前に設計さえしっかりやっておけば、意外と簡単にできます。

 

耐荷重

単管パイプを使用して組み立てる単管足場の場合、1スパンで400kgまで耐えられるようになっています。実際150kg程度では、実際びくともしません、

 

ベンチプレスの手幅の調整

ベンチプレスの際に、81cmラインに人差し指を合わせると、セーフティーバーに挟まれそうになったり、プレートがセーフティーバーぶつかったり、と気持ちよく出来なかったため、単管パイプを斜めに組んだり調整しました。

左の赤い矢印、バーにある細い線が81cmラインです。

左の矢印は、塩ビパイプで、プレートを外側にするためにつけています。

この調整のおかげで、手やプレートがどこかに当たることなく、気持ちよくベンチプレスが出来ています。

f:id:noumusu:20220224114947j:plain

 

プレートラック

後からプレートラックを増設しました。

レギュラーシャフトのため、穴径が28mmです。

Φ25mmのステンレスパイプをパイプカッターで適当に切断し、

Φ25.4×Φ48.6の直交クランプで留め付けてます。

(私が作成したときは、Φ25.4×Φ48.6の直交クランプは、コメリでしか販売していませんでした。)

 

床ついて

床の保護や補強をしないと、フローリングが傷だらけになったり、床が軋んだり、最悪床が抜ける可能性があります。

仕上げ

和室の畳(厚さ15mm)を剥がしました。

代わりにパーティクルボード(厚さ9mm)の上、タイルカーペット(厚さ6mm)としました。

耐荷重

木造の1階の小上がりに設置しています。90cm角の束が910mmピッチで入っているので、ハーフラックを置いても支障ないと判断しました。

木造の2階以上に設置する場合は、荷重の計算とか、床がたわまないように検討が必要だと思います。

「ラック+ウエイトの荷重」、「スクワットやデッドリフトの際にウエイトを持ったときの両足にかかる荷重」の検討、補強が必要です。

 

まんがでわかる サピエンス全史の読み方

 

 


www.youtube.com

YOUTUBE大学でサピエンス全史の動画を見て興味を持ったので、読んでみました。

原書だと難しそうだったので、簡単そうなやつと思いマンガにしました。

備忘録として残します。

 

 

人類の祖先であるサピエンスより、運動能力、脳が大きい人類種(ネアンデルタール人とか)はいた。

サピエンスだけが、目に見えないこと「嘘」を信じることができた。それにより、集団行動ができるようになった。食料のために、たくさんの大きい動物を絶滅させた。

 

その後、小麦に「支配」される。

(逆に、小麦は人類を媒介に、勢力を広げていった。)

小麦を栽培することで、安定した食料確保ができるようになった反面、

・長時間の労働が必要になった。

・小麦ばかり食べることにより、栄養バランスが悪くなった。

・貧富の差が生まれた。

・病気や侵略があっても、土地を捨てて逃げづらくなった。

・未来に気がかりが増えるようになった。

 

現在は、「フィクション」ばかり、

・国

・幸せという価値観(良い車、良い家、金持ちになる)

・資本主義

 

人間なフィクションに導かれてここまできた

フィクションの中で欲望を抱き、行動し、成し遂げてきた

「何になりたいか」を探求しても、そこに幸せの答えはないかもしれない。

心に問うべきは、「何を望むことを欲しているのか?」ではないか。

私達が力面している真の疑問は、「私達は何になりたいのか?」ではなく、「私達は何を望みたいのか?」かもしれない。この疑問に思わず頭を抱えない人は、おそらくまだそれについて十分考えていないのだろう。

コロナに家庭内感染しました。

 

 

家庭内感染しました。

備忘録としてまとめたので、晒します。

今思うと、オミクロンへの備えが甘かったです。

結構辛く、医者にも診てもらえない可能性が高いのでかぜ薬を用意しておくと、もう少し楽に過ごせたと思います。

 

感染の流れ

 
2月4日金       夜から38.5℃程度の発熱がある。下痢もしていた。
2月5日土       朝には熱が下がり、具合も悪くない。念の為、かかりつけ医にTEL。見せたほうが良いか確認したところ、家庭の判断に任せるとのこと。感染性胃腸炎が流行っているとのことだったので、軽い胃腸炎だったと判断した。
2月6日日        
2月7日月        
2月8日火 妻から連絡があり、仕事を早退。 昼頃から、咳がではじめる。内科に行くが断られる。皆のかかりつけ医(Kクリ)に行く。コロナの所見はない。薬を処方される。夜38℃の熱が出る。    
2月9日水 仕事を休む。
通院、看病、職場など連絡、家事、子守で忙しい。
昨日行った医者に、TELし診察。PCRを薦められる。非公表のPCR検査会場に行く。熱は下がったが、ダルく吐き気あり。辛そう。    
2月10日木 吐き気止め入手したい。Kクリが休みのため、他の病院5箇所くらいに電話するも「PCR検査の結果が出てから」と断られる。検査会場に事情を説明し、「本来かかりつけ医から連絡するんですけどと」と言われるが事情を説明し、陽性でしたと結果を聞き出す。昨日と同様忙しい。
午後からは、陽性の方向に切り替えて各所調整。実家にお願いし、食料と水分、市販の吐き気止めを用意してもらう。「うちさぽ」に吐き気止めの相談。看護師から折り返すとのことだが、なかなか来ない。夕方に看護師から連絡があり「水が飲めないほどだと、脱水症状の恐れが。♯7119で相談し病院を紹介してもらうか、119で救急車を呼ぶこと。ただ、救急車にのっても診てもらえるところを探すのが時間がかかると思う」とのこと。
吐き気がひどい。吐き気止めがなくなり辛い。吐き気止めがほしい。 38℃くらいの熱がある。4歳くらいのときは熱があってもケロっとしていたが、今回は寝込んでいる。母が苦しいのに向き合っている。優しい。 夕飯は、父とたこ焼きを食べてご機嫌。
2月11日金 発熱。最高38℃。頭がいたいので、夕方に市販の痛み止めを服用する。解熱の作用もあり、元気になる。 朝気持ち悪いが動き出したら、家事ができるように。 朝、「治った!」と一人で起きていく。 おねしょを2回する。母が対応する。
2月12日土 熱は37℃くらいだが、だるい。喉が痛い。一日中寝ている。喉の痛みで普通に喋れない時もあった。Kクリ電話診察。職場として、みなし陽性でも問題ないか確認することに。月曜日に返答するとやりとりした。薬はもらわなかった。自宅療養も入院保障が出ることを知る。 かかりつけ医から、陽性の連絡がある。 小学校はみなし陽性でも問題ないので、「みなし陽性」と診断される。  
2月13日日 だるい。料理を作れるくらい元気になる。   喉痛。割と元気。  
2月14日月 診察に行き、みなし陽性と診断される。咳が出てくる。入院保障の請求が「みなし陽性」で良いか、書類はどこから入手するか調べる。保健所に請求すればもらえるとのこと。   小学校は、算数だけオンライン授業。他2名もオンラインで参加。夕方から、咳が出てくる。  

 

PCR検査を受けるか?

うちは受診し「陽性」と診断されました。

辛かったですが、医者にかからなくても、薬飲んでおけば、なんとかなるレベルでした。

面倒だから、仕事休めないから、子供に学校行かせたいからと、「コロナかも」と考えてはいても、PCR検査を受けずに、「ただの風邪」としている家庭も一定数いるなと感じています。

そう考えると、報道されているコロナ感染者数より、実際はもっといる。

まあ、集団免疫ができれば第六波も落ち着くと思いますが。

住宅ローンのはなし フラット35編

前回、ネット銀行とのやり取りを書きました。

その続きです。

 

noumusu.hatenablog.jp

 

ネット銀行は、地目が「宅地」でないと組めないとのことだったので、フラット35を調べてみました。

どうやら、金融機関の住宅ローンは、「土地」を担保にし、フラット35は「住宅」を担保にしているとわかりました。

 

フラット35を扱っている店舗に行って相談してみました。

話を

土地の地目は審査しない。建物の内容で審査する。

 

拙宅は、基礎高400mm以上という項目だけ適合していませんでした。

土地的に浸水の危険は少ないし、庭に出やすいように基礎高は低いほうが良いと思い、基礎高を300mmにしていました。

建築基準法では、基礎高30cm以上あればOKです。)

 

竣工間近なので、いまさら変更できないので諦めました…

八方塞がりになりました…

父に相談したら、みずほ銀行に聞いてみるということで、話を聞いてもらうことになりました。

 

激走!日本アルプス大縦断

本を読みました。
 

 

 

2018年大会の模様の話。NHKスペシャルを撮影したスタッフが執筆した。「トランスジャパンアルプスレース(TJAR)」という山岳レースで「世界で最も過酷な山岳レース」と言われている。
カバーの内側に、以下のように書かれています。
 
・行程/富士湾→(北・中央・南)アルプス縦断→駿河湾
・距離/415キロ
・制限時間/8日間以内
・累積標高差/27,000メートル(富士山登山7回分)
・宿泊先/山小屋は不可。露営(テント、ツェルトなど)のみ
・幻覚・幻聴/殆どの選手が体験
・参加選手/30名(2018年大会)
・賞金、賞品/一切なし
 
普通に歩けば(コースタイムだと)、一ヶ月程度かかる。
睡眠時間も削って進まないと制限時間に間に合わないので、睡眠時間一日二時間とか。8月に行われるので、台風もくる。装備を軽くするために、テントではなくツェルトで露営するんだけど、水浸しになってしまう。水で濡れてしまう。防寒着、寝袋もけずっているので寒くて低体温症の手前になる。眠すぎて立って寝る。本書を読むと過酷な状況をなんとなく疑似体験できる。
 
GPSとか、安全のために持ち歩かないといけない装備がある。
それを、ザックから落としてしまって、後で気づいて探しに戻ることもある。撮影スタッフがその模様を撮影してるんだけど、実は撮影スタッフは気づいていて、「あそこで落としたよ」って言いたいんだけど、ルール違反なので、言えないってのが辛い。
最短記録は、5日弱。(2016年大会 望月選手)らしい。
 
2012年にNHKで初めて放送されて、それを見て参加を決意した人が多いらしい。参加するには、選考会があるし、そもそも完走するために、猛烈なトレーニングを積む必要がある。
出たい気持ちはあるけど、効率厨の私は、トレーニングが割に合わないと思っちゃう。
子供のときは、マラソン大会で本気で走ったりすると「辛いけどゴールまで頑張ろう」って経験はするけど、大人になるとそういう経験、自ら望まないとできないなって感じた。
暖かくなったら、とりあえずマイペースにアルプスでも登山しようと思います。