まつじゅんブログ

家のこと、料理、書評とか書きたいと思います

キッチン(システムキッチン編)

まずシステムキッチンをどう決めたか書きます。

間取りとか照明は別でアップします。

 

わたくし料理を結構やります。

凝った料理は作りませんが…

 

学生時代イタリアンのキッチン(調理担当)でバイトをしておりまして、週4くらいでやってました。その時に料理に目覚めた感じです。

 

そんな背景もあって、キッチンは業務用みたいなオールステンレス!が希望でした。

手入れも楽だし、耐久性もあるし。質実剛健な感じも好みでした。

調べてみると、キャビネット自体がステンレスのタイプ、木製キャビネットにステンレスの天板を張ってあるタイプとあり、木製の方が割安。

耐久性はステンレスキャビネットの方があるみたいですが、木製でも10年以上は持つし、替えるころには機能がもっとよくなってると思ったので、安い木製にしました。木製とステンレスだと30万くらい変わってくるみたいで、それなら壊れた時に新しいの買ったらいいじゃん!30万くらいで買えそうだし。

 

建材は、表示価格と割引率というのがあるらしく、実際の仕入れ値はわからないんです。

ホープスさんは、仕入れ値でやってくれるとのこと。

工務店によっては、仕入れ値に利益ガッポリ乗せるとこもあるらしい。

こういう信頼感は大事ですよね。

 

で価格の参考にしたサイトがこちら↓

激安コミコミ価格でシステムキッチン¥93000〜/ユニットバス¥194000〜

オプションとかも選んで価格比較できるので、いろいろいじってました。

 

前置きが長くなりましたが、検討したメーカーは5つ

 

ノーリツ

お願いしている工務店、ホープスさんのお得意メーカーで仕入れが安くなるとのこと。

最初に見に行きました。

一通り説明してもらいました。

高さは通常の85センチ。(私は90センチくらいがちょうどいいんですが、妻に合わせて。今住んでるキッチンも85センチだし)

コンロはたくさんの種類があって、特にこれ↓がよかった。

渡辺敦の建物探訪の家のほとんどがこれじゃないか?

業務用っぽいし好みでした。

www.harman.co.jp

ステンレスの天板はキズがついても目立たない「フロスト柄」しかなく、何だか安っぽくて私も妻も受け入れられませんでした…

ステンレスのヘアラインが第一希望です。ヘアラインは傷が目立つというのもありますが、傷も「味」だと思えばいい。傷が増えて、あまりにも気になるようなら、リペアすればいいし。

人造大理石が好きな人は、いいと思います。

 

②クリナップ

ステンレスキッチンと言ったらクリナップらしいですが、お高そうなのでやめました。

ショールームも行ってません。


③ナスラック

前は「ナスステンレス」という会社名だったらしく、ステンレスが得意らしい。

ショールームに行きました。3ランクあった。

上:すごいかっこいいけど、高いのであきらめました。

中:見積もり取りました。オールステンレス。高かったので断念。(木製キャビネットと比べると割高ですが、オールステンレスでは安いと思います。)

下:見積もり取りました。見た感じ安っぽかった。排水口はプラスチックが標準でしたが、妻がプラだと手入れが大変ということでステンレスにグレードアップ。しかし、値段はまあまあでした。

↓ステンレスの排水溝

f:id:noumusu:20160910075919p:plain

 

④サンワカンパニー

ショールーム行きました。キッチンに限らず「奥様っぽい」(建売っぽい、既製品な感じ)ではなくて「シンプル」なので、デザイン的には好みでした。

↓これとか、かっこいい!と思ったんですが、シンクが四角で隅の掃除がしにくいし、意外と高かったので却下。

ショールームで気づいたのですが、私が見た限りではキッチン引き出しが2段しかなく(他メーカーは3段にできる)下の段が深すぎて、収納しにくそうなので、やめました。2段だと、見た目はすっきりしてますので、ここは好みです。

あと、仕入れ価格で表示しているので安く見えますが、割と施工費が高い。(15万くらい)


永大産業

無印良品の家で見たことあり、オールステンレスでかっこいい!と思ってました。

上の4つが気に入らなかったんで、試しに見入ってみたら、かっこいいし、引き出し3段あるし、排水口も標準でステンレスだし、シンクも最近改良したらしく良さげ。

ラフィーナエアプラス」に決めました。

天板はヘアラインで、引き出しのパネルはステンレスにすると10万ちょっとアップするし、妻もオールステンレスには難色を示していたのもあって、グレーで一番安いグレードにしました。

 

いろいろ悩みましたが、納得いきました。

階段について考えたこと

我が家の階段はリビングにあり、吹き抜けと一体になってます。

↓こんな感じ

f:id:noumusu:20160916061636p:plain

設計で階段の位置って超重要です。

一階のこと考えて、こっちに移動しよ♪と思っても、二階にも影響してきます。

間取りがきまったら、階段の位置は簡単には移動できません。

 

デザイン的にも、いろいろ作り方がある。

蹴上の板をなくして軽やかにしたり、上から吊ったり、壁から持ち出したり。

階段だけでも本があります。

 こんなのとか↓

住宅の階段

住宅の階段

 

 

上下階をつなぐなら、吹き抜けと一体にしてしちゃおう。

  

そうするとリビングから見え、見た目も重要ということで、鉄骨階段を考えました。

鉄骨だと、強度が強いので薄く、細くできるわけです。

(木製だと、ささら桁(踏板の横にある斜めの部材)を薄く、細くするのに限界があるので野暮ったくなっちゃう)

鉄骨階段はこんな感じ↓

「鉄骨階段」の画像検索結果「鉄骨階段」の画像検索結果

どのくらいの費用が掛かるか見当もつかなかったので、自分で鉄骨階段屋とやり取りし、見積もりをとりました。

そしたら、60万円…

右の写真のトラスタイプだと、+10万円…

鉄自体が高いのと、工場で作って、塗装工場に運送して、現場に持ってきて…と、デカいトラックで横持ちするので費用がかかるようです。

トラスタイプだとさらに高いのは、材料は少ないけど、接点が多いので接合に手間賃がかかるため。

 

それで、工務店のホープスさんに相談したところ、木製の持ち出し階段はどう?

と提案されました。

こんな感じ↓

これなら、半額くらいでできそうとのこと。(大工さんは手間が増えて嫌がるらしい)

これなら、軽やかだし、板の厚み分しかないので、鉄骨階段より下のスペースが広がります。

良い提案ありがとうございます!

 

ちなみに、この階段の下には、ニーチェアを置く予定です。

テレビの前とか、日向ぼっことか、好きなとこに移動できるのがいいです。

座り心地ももちろんいい。

「ニーチェア」の画像検索結果

住まいの照明設計

以前、図書館で見かけてなんとなく借りてみたら、すごい面白かった。

住まいの照明設計

住まいの照明設計

 

直接照明を間接照明に変えるだけで、おしゃれな空間になる。

照明は、空間の質を上げるためには費用対効果が高いらしい。

 

ケルビン、カンデラ、ルクス、ルーメン、グレア、分光分布、明るさ感、演色性…

いろんな言葉があり、照度の計算方法とかも載っています。

難解で正直、あまり理解できませんでした。

建築士試験の時にも勉強したんですが、すっかり忘れてたw

また、LDK、寝室など部屋別の照明の設計例が載っていて、参考になりました。

 

また、パナソニック、オーデリック、ダイコーなど照明メーカーが、照明の設計集を作ってます。そちらも大変参考になります。ネットで見れます。

 

照明はイメージはかなり難しい。建築空間をイメージして、さらに光をイメージする。照明の種類もたくさんあって、天井につけたり、壁につけたり、上を照らしたり下を照らしたり、陰影付けたり、遠くから照らしたり、考えることがたくさんある。

 

それなりにイメージが固まったのですが、明るさが足りるのか、見落としてるところがないか不安だったので、パナソニックショールームに行って相談しました。

sumai.panasonic.jp

新橋のショールームに行って図面を見せながら、「リビングはこんな照明にしたい」とか伝えて、案内してもらいました。

リビングとか、ダイニングとか様々な部屋があって、ペンダントライトだとこんな感じ、ダウンライトだとこんな感じ、吹き抜けだとこんな感と照明を付けたり消したりして説明してくれるので、体感出来てイメージが付きやすい。

 

ショールームのお姉さんがレベル高い。キッチンとか、風呂とかのショールームは、その商品だけ理解しとけばいいけど、照明の提案は、図面を読み取って空間をイメージする必要がありますから。

 

それで、一週間後にプランが届いたんですが、なんだかしっくりこないし、高かった…

 

お願いしている工務店のホープスさんに相談したところ、

・メーカーはグレードの高い商品で提案してくる。予算を言って、再見積を依頼してみたら?

パナソニックは良くも悪くも殿様商売、他も当たってみては?

・ダウンライトをたくさん使うなら、ダイコーが安くておすすめ。

・どちらもメーカー希望小売価格の半額が仕入れ値。

と知恵をいただきました。

 

パナソニックに電話して、金額を指定して再見積もりを依頼。

ダイコーにも、見積もりを依頼しました。

 

結果は、ダイコーに軍配。

ダウンライトの配置を一箇所にまとめたりと、こちらの要望通りじゃなくて工夫してくれていてセンスが良く、安かった!

ダイコーさんでお願いすることにしました。

要望伝えるのにメールや電話で労力使いましたが、相談して良かったです。

 

詳しい照明計画は、各部屋ごとに紹介します。

 

こちら本も面白かった↓

行為から解く照明デザイン

行為から解く照明デザイン

 

 

 

洗面台について

1階、2階に一個ずつ設置します。

 

1階は、玄関からすぐにあり、お客さんの目にも触れるところなので、オシャレなものにしたかった。

こんな感じの、カウンターみたいなのがパッと浮かびました。

f:id:noumusu:20160911074938p:plain

しかし、妻から掃除しにくい。と却下。

確かに、カウンターに水が跳ねるし、特にボウルの下とか掃除しにそう。

 

というわけで、壁付けの洗面にしぼって調査しました。

こんな感じ↓のもいいなと思ったんですが、ボウルが浅いので水はねが心配。

f:id:noumusu:20160911075145p:plain

お客さんが来た時にサッと出てるものをサッと隠せるくらいの収納も少しほしい。

ちょっと変わったデザインがいい。

 

というわけで、サンワカンパニーのフィーネという商品にしました。

決め手は、ボウルとカウンターの部分が滑らかにつながってるから、掃除がしやすいw

他にはない感じのデザインも、お客さんが来て手を洗ったときに話のネタになるかな。

www.sanwacompany.co.jp

 

2階は、家族しか使わないので、見た目はこだわらず。

収納たっぷりで、上履きとかちょっとした洗い物ができる深めの洗面ボウル。それで値段も安めのこちらにしました。

妻の希望で三面鏡も搭載してます。

www.noritz.co.jp


 

 

玄関まわりで考えたこと

まず、外見はこんなイメージ。

f:id:noumusu:20160821094959p:plain

無印良品の家 窓の家」の写真です。

色がそろってて、余計なものがなく、すっきりしてます。

 

他には、

  • 郵便物は家の中からとれるようにしたい。
  • 玄関先で傘がしまえるように、屋根がほしい。
  • 外で使うものは玄関(土間)で収納したい。
  • 洗面が二階なので、玄関

こんなことを考えた結果がこれです。

f:id:noumusu:20160911072403p:plain 

f:id:noumusu:20160911073228p:plain

・インターホンとポストは、玄関ドア付近からなくし、ポーチの壁につけました。

・ポスト口に入れたら、靴収納に落ちるようにして、室内からとりやすく。 

・玄関框は靴が多く置けるようにと、広く見せるために斜めに。

・少しでも明るくしたいので、ハイサイドライト。(現在住んでるマンションは、窓がないので暗くて、照明つけないと見えない…)

・収納はたっぷり。ベビーカーとか、家に上げないものをしまうための土間収納も完備。

・広さ出すために、靴収納は壁から吊って上と下は空けました。収納の下には、靴を置けるように。

・玄関には出先にコーディネートをチェックするための姿見。

・帰ってきたらすぐに手が洗えるように、お客様が化粧直しできるように洗面台を。

・トイレは余ったスペースに棚を作る予定。ダボレールを自分でつけられるように、壁合板にしてもらってます。

・玄関からLDKに繋がる廊下には、ピクチャレールを付け、ちょっとしたギャラリーに。壁をシナ合板で作って、少し暗めの塗料を塗って、作品がはえるように計画してます。この壁は見せ場なので、スイッチがこないように配慮してます。

・照明は、作品を引き立てるため、狭角のユニバーサルダウンライト(角度が変えられるダウンライト)を並べています。調光も付けてます。

あと、コンセントと照明のスイッチを連動させて、IKEAあたりのライン照明を玄関収納の上と下につけて、間接照明としてする予定です。

 

玄関収納は、安くするために、IKEAのPAXという収納も候補にあがりましたが、鏡が安っぽいのと、壁から吊れなそうなので既製品でお願いしました。

工務店について

まず、ハウスメーカー候補から外れてました。

テレビCMとか、展示場の維持費が価格に載っていて割高だし「大手じゃなきゃ安心できない!」という気持ちもなかったので。

 

無印良品の家がいいなと思って、見積もり取ったりしました。お安めでしたが、企画商品みたいな感じで、仕様がある程度決まっていて、自分でいろいろ考えたい人には合いませんでした。

 

前職で付き合いのあった、株式会社ホープスさんに決めました。

何度か完成したものを見たことがあります。

シンプルですっきりした納まりをしていて、個人的にいいなと感じたからです。

社長の話を伺った際、規制品に頼らず、安価な材料で工夫してすっきりした美しい納まりにこだわりがある、という印象を受けました。

間取りは自分で考えられるけど、納まりとかよくわからないので、ご提案に期待します。

 

次回は、玄関について考えたことを書きます。

間取りについて考えたこと

コンセプト

将来の間取りの変更にも対応できるよう、シンプルな間取り。

光熱費を少なく、なるべくパッシブデザインで。

すっきりと生活したかったので、生活空間にものが溢れないように収納はしっかり。

家族が個室にこもらず気配を感じられるような家。

カーテンを閉め切らない家。

 

全体の方向性としては、下記内容で迷いました。

 

 1.2Fリビング

メリット :日当たりが確保しやすい天井高を高くしても、階段が大きくならない。

デメリット:庭が使えない。外に出るのが少し億劫になる。

 

2.コートハウス

メリット :外部の視線が気にならない。外部に面する部分が多いので、明るくできる。

デメリット:建物面積、外壁面積が増えて、コストアップ。

 

3.スキップフロア

メリット :おしゃれ。空間の広がりがある。スペースが増える。

デメリット:ルンバが使いずらい。コストが上がりそう。将来の間取り変更がしづらい。

 

で、悩んだ末、1Fリビングに落ち着きました。 

方向性が決まったところで、プランニング。

頭の中で考えてるだけだと、まとまらないので書きました。

こんな感じで、かなり書きました。

間取りを考えるのは楽しいもんです。

 

次は、工務店選びで考えたことを書きます。